〒274-0805 船橋市二和東5-1-1
047-448-7111
模型を使って実際に吸引しました。
吸引チューブがなかなか奥まで入らず、何回も吸引しましたが
これでは実際の患者さんには苦痛を与えてしまう!
解剖をイメージしてチューブを進め、スムーズに吸引が行えるようになりたい。
清潔操作も忘れないことが大切です。
実際に酸素ボンベを扱いました。
酸素が一気に出てくるので注意が必要であり、患者さんへの投与量の確認が重要です。
安全な取り扱いができるように学びました。
SBARを行いました。
いかに正確に分かりやすく医師や先輩に伝えることができるか!
事例を元に繰り返し考え、まとめるのがとても難しく時間がかかった…
その後、それぞれが発表しディスカッションを行いました。
他の人の考えを参考に、日頃からSBARを意識して報告していきたいと思いました。
一人一台電子カルテを準備して、項目の見方、便利な機能、基本的な操作を教わりました。
正確な使い方を習得し、毎日の業務に活かし早く操作に慣れていきたいです!